top of page

恵みの日々

365 Days of Blessing

2021.12.5アドベント礼拝説教「主の約束を信じることの幸い」~マリアの信仰~

(ルカの福音書1章39節~45節)


マリア 御使いガブリエルが告げる主の約束のみことばに従った信仰の女性

1.なぜ急いだのか

  39節 「それから」「立って

  天使ガブリエルが語ったそのことばを確かめようとした

  喜びのあまり馳せ参じた

2.驚くべき出来事

①エリサベツの6ヶ月になる胎内の子が躍った

②エリサベツは聖霊に満たされた。

3つの預言、証言

42節 マリアのお腹にイエス様が既に宿っていること

43節 イエス様は「私の主」、エリサベツにとって主であること

44節 エリサベツの胎の子ヨハネもイエスさまを認めたこと

エリサベツの信仰

 25節 「主は今このようにして私に目を留め」 

41節 胎の子は喜びおどり、聖霊に満たされた。


3.マリアの信仰

37節 「神にとって不可能なことは何もありません。

38節 「どうぞ、あなたのおことばどおり、この身になりますように

31節 「あなたは身ごもって、男の子を産みます。その名をイエスとつけなさい。


ヘブル10章23節

約束してくださった方は真実な方ですから、私たちは動揺しないで、しっかりと希望を告白し続けようではありませんか。


4.共にある喜び

56節 エリサベツとの生活


5.主の約束を信じることの幸い 

マリアにとって神さまが大きい

 自分は「卑しいはしため」(ルカ1:48)

 「剣が刺し貫く」(ルカ2:35)選びを受け入れることができた


マリアは主のことばを信頼し、期待し、待ち望んだ

46節からのマリアの賛歌 すべて過去形

47節「神をたたえます」48節「幸いな者


「約束を信じる」ことは、自分の人生を主に決定していただくこと

「約束を信じる」ことは、積極的、前向きなこと 

 
 
 

最新記事

すべて表示
2022.1.2 歴史講演会Ⅱ「プロテスタントによる日本宣教」幕末開国~現代

第二章 プロテスタント教会による日本宣教 モリソン号事件 日本が開国するきっかけの一つとなったのは、1837年のモリソン号事件です。モリソン号事件のあらましはこのようなものです。1832年に、伊勢鳥羽の港を出発した出帆した船が、遠州灘で難破し、14ヶ月もの間太平洋を漂い、生...

 
 
 
祈りと聖霊の関係

1.祈りの応えは、神様の主権の中にあります。 私たちの願い事は、必ず思い通り叶えられるのか? 祈りの答えは神様の主権の中にあり、神様の最善の時に最善の方法で応えられます。 私たちの人格を大切にされるので、祈りがどのように応えられるかということを通して、...

 
 
 

Comments


日曜礼拝メッセージ
Sunday Service Messages
最新記事
Recent Posts
宝さがし
Treasure Hunt
カテゴリー Category
タグから検索 Tags
アーカイブ Archives

Urayasu International Christian Church

bottom of page